石綿肺とは
 石綿肺(アスベスト肺)とは、アスベスト高濃度ばく露によって発生するじん肺である。(病理組織学的には、細気管
支周囲から始まるびまん性間質性肺炎である)
 症状としては労作時の息切れ,空咳。
 通常アスベストばく露から10年以上経過して発生する。
 
 診断には、
  (1)石綿ばく露歴があること。
  (2)胸部エックス線写真で、両側下肺野の線状影を主とする異常陰影(じん肺法による胸部エックス線の像の型
の区分が1型以上)があること。しばしば両側性の胸膜プラークや、びまん性胸膜肥厚を伴う。
  (3)持続性の両側肺底部(肺の下部)の吸気性捻髪音(パリパリした音)があること。
  (4)肺機能検査で異常があること(拘束型換気障害を主とする)。
  (5)他の類似疾患や石綿以外の原因物質による疾患がないこと。
    この5つの要件のうち(1)、(2)、(5)は必須であるとされている。

   注1,画像上類似疾患 @アルミニウム肺 A吸気不十分な条件や多量喫煙者の場合 
   注2,軽度(早期)の石綿肺の診断に際しては胸部CT(HRCT)の所見が参考になるが、決め手とはならない。
むしろ、石綿以外の間質性肺線維症(特発性間質性肺炎、膠原病や薬剤性、感染症による間質性肺炎)との鑑別に
は、胸部CT検査での胸膜プラーク所見の方が重要である。
   注3,最終的には病理学的診断が必要なことも多い。経気管支肺生検ではアスベスト小体を伴う線維化病変の
存在など。

 

 石綿肺死亡数 
 厚生労働省人口動態統計より
年代
1971-75
18
10
28
1976-80
24
8
32
1981-85
34
11
45
1986-90
59
17
76
1991-2000
117
24
141
318
92
410
  注 石綿肺の業務上認定数はじん肺に包括されているため
    厚労省の統計では報告されていない(と思います)。

 石綿肺の写真